« 2006年12月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月31日 (木)

フォトギャラリー

Img_1656

体育館に貼ってある個人目標。

Img_1658

最終日、最後の試合の直前、サブコートにて。

Img_1655

女子決勝リーグ。

Img_1659

打ち上げの焼肉店駐車場にて。

 

大会の様子、試合の様子、選手の様子をいろいろ写真でも伝えれたらと思ってますが、会場に入ると気持ちがグッと入って忘れてしまいます

バスケが好きなカメラマンスタッフ募集中です

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月30日 (水)

試合帯同

中学総体茨城県予選の最終日。

決勝リーグへと進んだ大和中は2勝1敗で準優勝という成績を残すことができました

VS 友部二

76-53 ○

VS 旭

74-55 ○

VS 御所が丘

61-68 ●

 

三試合とも厳しい試合でした。

県予選で一番目立ったのはインサイドの3年生。

決して派手な選手ではなく、巧みな選手でもない。

けど欠かせない選手へと進化してくれました。

 

大和中は茨城の代表として関東大会へ出場します。

今日でひとまず一区切り。

選手のみんな、監督、保護者のみなさん、お疲れ様でした。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月29日 (火)

試合速報

総体茨城県予選二回戦の結果
【男子】
御所が丘87-57大洗一
旭57-55笠原
友部二81-50坂本
大和88-57牛久一

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月28日 (月)

試合帯同

Img_1651

総体は恐い。

今日改めて実感しました。

いつもどおりのバスケットができない呪縛にかかってしまうとそこから抜け出すのがかなり大変です。

 

大和中の試合に帯同させていただき、ベンチで戦況を見守っていました。

最終スコアは79-55で、二回戦へ進むことができました。

が、次に備え今日中に修正すべきと考えた監督。

帰ってから少しディフェンスの練習をしました。

Img_1654

準備したいことは山ほどあると思います。

がんばろう大和中。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

男子1回戦の結果(08/07/28)

御所が丘 72 - 40 美野里
旭 76 - 52 土浦一
笠原 62 - 56 下妻
友部二 81 - 79 多賀
坂本 64 - 61 桃山

Img_1646

いよいよ幕開けの中学総体茨城県予選。

上位2チームが関東大会に出場です。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

女子1回戦の結果(08/07/28)

勝田二 54 - 50 総和
下妻東部 75 - 46 潮来一
下妻 46 - 36 土浦六

那珂湊 67 - 48 藤代
駒王 76 - 62 神栖四
江戸崎 60 - 27 水戸一

Img_1648

背番号が見えないですがゴール下にいるのが勝田二中の鈴木選手です。

お姉ちゃんも妹も180cmオーバーでどちらかがトップエンデバーに選ばれました。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月27日 (日)

お祝い

Img_1645

バスケチームの友人の引越お祝いを、これまたバスケチームの友人と一緒にしました。

ただの引越ではなく、幸せいっぱいな二人の新居ということなんです

洋風居酒屋で飲み食いして、閉店後はみんなで新居にお邪魔してワイワイしてました。

 

私はと言うと終始お茶だけを飲んでましたが(お茶が好きなので飲まなくても全然OKなんです)、酒好きなその他大勢は相当飲んでいましたね~。

 

話のネタはもちろんバスケだったり筋肉マンだったり蚊の生態についてだったり、男同士で楽しむネタだったり。笑

結局深夜3時ごろまでお邪魔して、マイカーに一人乗せて帰りました。

 

この帰り道にハプニングが…。

まずは二匹のねこ

正面から全速で突っ込んできました

急ブレーキ&ハンドルきって間一髪セーフ

危なかったね~と隣と話しながら数分後、片側一車線の道のど真ん中に大きなゴミらしきものが。

ビニール袋?雑誌?タオル?

白い謎の物体…

ど真ん中だったんで特に大きく避ける必要はなく、どんどん近づいて正体判明。

 

アヒルですよみなさん、あ ひ る…    

しかも二匹で寝てるんです、ど真ん中で。。。

 

えーーーーーーのあとに二人で大爆笑。

このあと次は何が出てくるかなんて話をしながら友人を送り、帰宅しました。

 

みなさんも深夜のアヒルには気をつけましょう。笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月26日 (土)

チームトレーナー高校男子

昨日3日間のシューティング合宿が終わり、今日は休養日です。

部活をやっている今の高校生はどんな休みの過ごし方をしているのかな?

Img_1621

初日と二日目は、宿泊先から体育館までの道のりをランニングで移動!

距離にして片道約6kmくらいです。

ちなみに上の画像は宿泊先の部屋から最大ズームで撮りました。

このときの選手の現在地はこちらです。笑

 

車にたこ焼き君とマネージャーを乗せて最後尾を見守りながら時速10kmくらいで移動してましたが、ラジオからゆずの「栄光の架け橋」が聞こえてきました。

そして目の前にはわき腹を押さえて必死に走っている1年生が!

かなり絵になってました

くそ~写真撮っとけばよかった

 

選手の中には「シューティングがはじめてきついと思った」「空って一人で一日1000本打ったんだからすごくね?」「花道の2万本ってやばいよね~」などの感想を言う者も。

最終日にはシュートのタッチが良くなっていた選手が何人もいました。

 

この3日間が彼らにとって確実に糧になったでしょう。

 

おまけ↓

Img_1632

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月25日 (金)

チームレッスンの様子(坂本ミニバス)

夏休みに突入し、常陸太田市で合宿中の坂本ミニバスチームでチームレッスンをやらせていただきました。

レッスンは10時からでしたが、体育館へ入るとバッシュやドリブルの音が。

子どもたちは少し前から練習を始めていたようです

 

集合してくれた子どもたちに挨拶をして、早速スタート!

子どもたちはすでに汗びっしょりでしたが、まずはレッスンのための準備運動から。

 

あれ?何か元気ないな?

と思っていたら、保護者の方曰く「緊張していたみたいです~。」とのこと

 

さぁ最初のドリルはこれです。

Img_1633

レッスン名物(笑)のクマ歩き。

いろいろなアレンジがありますが今日のアレンジはちょっと子どもたちには大変だったかな

同じ目的でこんなこともやりました。

Img_1634

Img_1635

↑見えづらいですが床にフープを置いています。

 

お次はドリブルのためのトレーニング。

Img_1636

笑顔でピアノドリブル

Img_1637

何をやっているかわかりますか?(笑)

 

ボールを投げる・とることも大切なのでトレーニング

Img_1638

Img_1639

難易度は「低学年向け」が多かったので参加してくれた中学生5名は物足りなかったかもしれませんね。

 

Img_1640

これも大切!!

足首ねんざの予防!!

けれど楽しいトレーニング

 

これらはレッスンのほんの一部です。

あっという間に2時間が経って、子どもたちからは「疲れたけど楽しかった」と言ってもらえました。

 

最後にみんなで記念写真

Img_1642small    

坂本ミニバスの子どもたち、監督・コーチの皆さん、飲み物や昼食を準備してくださった父兄の皆さん、ありがとうございました

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年7月24日 (木)

チームトレーナー高校男子+チームレッスン

合宿二日目のスタートは、シューティングはちょっと一休み(といっても楽になるわけはなく)で中学生との練習試合です。

Img_1622

相手の中学チームはと言うと、毎週1回チームレッスンをしている大和中です。

 

ということで、昼食休憩をはさみ今週はここでチームレッスンをスタート!

Img_1625

股関節のストレッチング。

Img_1626

フープを使ったり、

Img_1627

ミニハードルを使ったり、

Img_1630

他にもいろいろやって、

Img_1631

最後は30秒間のイメージトレーニング。

みんな集中しやすい体勢で。こーゆーときに個性が出ますね。

 

4日後にはいよいよ中学総体の県予選です。

フィジカルコーチとしてお手伝いできることはまだまだあるけれど、これまでのトレーニングも自信につなげて強気で臨んでくれることを期待しています。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月23日 (水)

チームトレーナー高校男子

Img_1592

今日から3日間の合宿に入りました。

テーマは「シュート力の向上」です。

3日間で3000本のシュートを達成しようとチームは走り始めました。

初日は時間内に全員1200本をクリア!

Img_1603

選手の気力がたいぶ下がってきたなぁと感じたときにそっとアクエリを1本だけ作って、知らずに飲んだ選手、一部始終を見ていて真っ先にとんできた選手などのリアクションを見て楽しんでいました

 

ブログのためにとデジカメを持ち歩きコート内でシャッターチャンスを探していたら・・・

頭上からきたボールが運悪く頭をヒット!

「大丈夫ですか!?」と心配する声はひとつもなし。。。

選手は爆笑してるだけ

Img_1598_2

足首をケガした3年生のたこ焼き君は一生懸命サポートしてくれました。

 

二日目は中学生との練習試合+シューティングです

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月22日 (火)

チームトレーナー高校男子

Img_1590

幕張総合高校にて練習試合をおこないました。

千葉県の代表校としてIHに出場するチームとあって実りのある一日になる予感でした。

しっかりと自分の糧にして欲しいです。

 

夜は中学3年生の個人レッスンで習志野市の体育館へ。

一人お休みでしたが、体幹と股関節のトレーニングをし、シュートパフォーマンスにつなげるレッスンをおこないました。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月21日 (月)

大阪でのコーチ研修

大阪から帰ってきて茨城の涼しさを実感しています。

帰りはいつも都内からつくば方面への電車に乗り終点のひとつ手前で降ります。
時間は深夜でしたが駅から出て、涼しさに驚きました。

 

さて、大阪でのコーチ研修について少しお話ししたいと思います。

Img_1586

コーチ研修はJBA(Japan Basketball Academy)がおこなっているバスケット指導者のための勉強会です。

そのJBAとは、「日本に世界基準のバスケット環境を創る」という目的のもと設立されました。

JBAのホームページから一部を抜粋します。

以下、抜粋。

 

その活動内容は・・・

1.指導者・選手・スタッフ・トレーナー・審判の育成及び派遣
2.バスケットのイベント、エンターテイメントの実践
3.プロ・セミプロ選手引退後のフォロー
4.アマチュアレベル(小学・中学・高校・大学)の活性化・そして強化
5.有名コーチ選手によるクリニック

などを世界基準の思想の下、バスケットスクールやリーグ戦を通してより実践的にそしてより多くの人達に体感していただくことを目指してます。

 

1年ほど前にあることがきっかけで現在のJBA副理事長さんとお会いでき、その情熱とJBAの意思に共感し、まだできたてほやほやのJBAとのお付き合いが始まりました。

 

現在のコーチ研修はJBA独自の指導書づくりに取り掛かっています。

「バスケットを科学する」というテーマのもと、大学バスケット部の協力などもあり、ビデオ撮影によるディスカッション、多面的な意見交換、教育としてのバスケットなどさまざまな取り組みで試みています。

Img_1582

抜粋した文章にもあるように、この他とてもおもしろい企画も着々と準備が進んでいます。

それらが発表でき次第このブログでもお伝えしたいと思います。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月18日 (金)

JBAコーチ研修

ようやく男子の1年生に新しいトレーニングドリルの説明ができました。

 

1年生のテーマのひとつ「運動量を増やす」が目的のトレーニングです。

ここでの運動量とは40分間のそれとは違います。

もっと短い局面、3秒、5秒といった局面です。

のそ~り、ぐぅ~、どす~ん といったイメージがある1年生を、

パパッサッ、バッキュキュッ、ダンッダッダッ といったイメージ、客観的印象を与えるような選手にすることが狙いです。

 

話は変わりますが、今夜大阪へ向け夜行バスで移動します。

JBA(Japan Basketball Academy)のコーチ研修への参加のためです。

詳しいことは帰ってきてから書きたいと思います。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月17日 (木)

チームレッスンの様子

20080717a

今日は総体地区予選が終わって最初のレッスンです。

疲れてるかな~と思いきや、この様子。

これ、トレーニング中です
(正確には順番待ち)

全然心配いりませんね。

もちろんずっとこの調子じゃありませんよ。
大切なフリースローのためにしっかりトレーニングしました。
全員が8割をクリアできるためにやるべきことはきっちりと。

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON
http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月16日 (水)

ブログ引越

ブログを始めて2週間ほど経ちます。

ふと、他にどんなブログ(ツールとして)があるのか調べてみました。

いっぱいありますね~。
「アメブロ」は聞いたことがあります。芸能人ブログが多いやつですよね。

せっかくだからもっと使いやすかったり、遊び心があるブログにしたいな~と欲が出てきました。
もちろんブログの目的は当初と同じ、「レッスンをいろんな人に伝えたい。」です

ほら、こんなふうに絵文字までありますよ~。
楽しいレッスンだからこそ、楽しく伝えたいですねぇ

今後はこちらに更新していきますのでよろしくお願いします

旧ブログはこちらです。

 

-------------------------------------------------------------------

レッスンの簡単なご紹介

個人レッスン (1~5名まで)

【対象】小学生・中学生・高校生

    バスケット未経験者・初心者・現役選手

【時間】2時間

【場所】つくば市の公共体育館(その他ご相談に応じます)

【内容】運動能力の向上に向けた年代別トレーニング

    個人技術の練習

    ケガの予防運動

【料金】指導料+出張料+公共体育館使用料

 指導料 3,200~4,000円/回  参加人数により異なります

 出張料 主に移動にかかる費用です つくば市なら一律350円です

 体育館使用料 つくば市なら一律800円です

Hpnx0446_2 Img_1711_2 Img_1716

チームレッスン(15~30名まで)

【対象】ミニバスチーム・部活動チーム

【時間】2時間/回

【場所】ご希望の場所に出張します

【内容】運動能力の向上に向けた年代別トレーニング

    ケガの予防運動

【料金】指導料+出張料

 指導料 お一人様1,100円

 出張料 主に移動にかかる費用です

※週1回の定期的なチームレッスンも可能です(月謝3,400円)

20080826 Img_1640 Tr1

お問合せ先 : info@itan-coach.com(代表 中谷まで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2008年8月 »