« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月26日 (金)

勉強になりました


小鷹コーチクリニック posted by (C)イタン

先週末大阪に行った際、幸運にも参加させていただくことができたとあるクリニック。

近畿のミニバス指導者が20名以上集まって、みなさん勉強したいという姿勢。

講師の方は子供たちの意思や年代を第一に優先されています

子供たちがケガをしないように、ずっと大好きなバスケットを続けられるように指導されています

子供たちが思う「こんな風に動きたい!」という目標をかなえさせてあげたいと、バスケットだけに捉われない指導をされています

そういったすばらしい指導理念のもと育った子供たち。 中には各カテゴリーのトップ選手として活躍している選手も少なくありません。

小鷹コーチ、ありがとうございます。

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月24日 (水)

個人レッスンの様子

祝日の千葉方面は所々ですっごく混みますね~

早めに出発したんですが到着が遅れてしまいました

反省。

 

昨日の千葉レッスンは久しぶりにファンダメンタルの確認と改善をしました

シェービングドリルで中学生を観察すると、「地力」が見えてきます。

試合で戦えるか否かが見えてくるとでも言いましょうか。地味な練習ですが個人力に関係する要素がたくさんあり、その質が高いか低いかが見えやすいと感じます。

二人の中学生には改善点を1つ1つ伝えました。意識的に「修正しよう」と頭と体をリンクすることができる数はそう多くはありません。レッスンでは主に1つ伝えて改善し、改善できたらまた1つ伝えて改善させるよう促します。1歩1歩前進です

私も含めて3人でシェービングドリルをやっていたらみんなテンションが上がってきて、気づけば15分以上やってました

休憩後に始めたマルチシュートドリルはまだまだ苦労している様子

Img_1868 Img_1869 Img_1870 Img_1871

そしてオールコートを使ってディフェンスの練習をして締めました。

いくつかあるポイントをバスケットの流れの中で練習しています。二人とも良い動きをするようになってきました

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月23日 (火)

レッスン無料体験の様子

Img_1863

小学生5名がレッスンの無料体験にきてくれました

6年生2名、5年生2名、2年生1名で全員がミニバスをやっています

事前にお願いしていた「からだチェックシート」に目を通し、少しお母さん方とお話しをしてからレッスンスタート

それまでシュート打ったりラダーを走ったりと元気に動いていた子供たちが、集合した途端に緊張モード

そんな中いつもどおりウォーミングアップから始めました。

続いて捻挫の予防トレーニングに。

Img_1860

ちょっと難しい足首の筋トレはやりづらかったかなぁ

お次はランニング系コーディネーショントレーニングへ

Img_1862

体操用マットがなかったのでちょっと難しいドリルをやったけど、みんな照れ笑いしながら楽しそうにやってくれました

さてボール系コーディネーショントレーニングはと言うと、個人差がかなりあったように感じたのでいろんなドリルにチャレンジしてみんなでうまくなろう

Img_1865

「高いからムリ~」と言っていたシュート練習も、やり始めたらみんな熱心にやっていました。けどいきなり遠くから練習しようとしてもダメです。単純に力もフォームもバラバラでリングに入ったとしても次につながりません。

きれいなフォームを身につけて省エネでシュートを打てるようになってほしいので、1歩1歩練習です。

Img_1867

最後のクーリングダウンでは、子供たちのリクエストにお答えし「身長を伸ばすためのストレッチ」をみんなでやりました

ポイントを忘れないように、毎日続けてね~

子供たちとお母さん方、遠くからお越しいただきましてありがとうございます

 

 

レッスンの無料体験は随時受け付けております。

お気軽にホームページからお申込みください

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月22日 (月)

チームレッスンの様子(南港渚ミニバス)

Img_1854

21日、大阪でのチームレッスンで南港渚ミニバスケットボールチームへお邪魔しました。

子供たちを指導されている正部コーチ(上の写真一番左奥)とは今回お会いするのが2回目なんですが、もう10年来の友人のように感じてしまうほど気さくな大阪人です

貪欲にいろんなことを吸収&チームに還元している正部コーチは「渚は練習をよく変えるんですよ~」と笑いながら話してくれました

Img_1767

午前中の練習を終え、午後からレッスンをやらせていただきました。

まずはしっかりと準備運動

レッスンではお馴染みのボールをつきながらのウォーミングアップです

Img_1771

まずは「走る」に関係したコーディネーショントレーニングからスタート

まっすぐ走るだけじゃなくいろいろな姿勢・体勢であちらこちらに走らなければいけないバスケット。このバスケキッズ用サーキットトレーニングで流れるように走れる選手を目指します

別メニューも用意していたのですがあっという間に時間が経ってしまいました

Img_1782

恒例、足首捻挫の予防トレーニング

「これは難しいぞぉ。間違えやすいぞぉ。」とあらかじめ前フリしておいて説明を始めました。

子供たちのグググっとくる視線を感じました

驚いたことに、渚の子供たちはバランスディスクに乗っても安定している子が多く、足首のサポーターを付けている子も0人

あとで正部コーチと話したところその理由も発覚

ただ、足元に不安があるという子も何人かいたので油断は禁物です

Img_1789

がんばっている子供たちの様子

やっぱりボールを触るのが大好きなようで難易度が少し高めのドリルでもあきらめることなくチャレンジしてました

Img_1799

Img_1821

バスケットのレベルアップのために自分の体をもっとうまく使おうをテーマにランニングフォームやシュートフォームの練習もしました。

一旦体を細分化して、またつなげるという流れで全身の身体感覚を研ぎ澄まします。中にはたった数分で感覚をつかみ始めていた子供もいます。やっぱり子供の可能性ってすごい

もちろんケガを予防するためにも体の使い方をうまくすることが大切です

Img_1834_2

最後に約30分かけてクーリングダウンのレッスンを行ないました。

実は今回初めて今までとは全く違う角度から指導しましたが、狙いどおり子供たちの反応がビシビシ伝わってきて、ストレッチは強くなるためにやるトレーニングなんだという気持ちを持ってもらえたと思います。

Img_1851

レッスンを見ていただいた保護者のみなさんと最後少しお話ができました。

途中まで子供たちと一緒にレッスンに参加してくださったお母さんも

 

今回初めて3時間のレッスンでしたが…

予想通りあっという間の3時間

そしてとても楽しく最高の3時間でした

南港渚ミニバスの子供たち、保護者のみなさま、正部コーチ、まさやんコーチ、本当にありがとうございました

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年9月19日 (金)

大阪へ

20、21日と大阪へ行ってきます。

南港渚ミニバスでチームレッスンをやらせていただきます

大阪では今「籠魂会」というこれまた熱いバスケ人の集まりがありまして、今回南港渚ミニバスでチームレッスンをやらせてもらえるのもの籠魂会代表である中嶋さんのおかげです。

当初の予定を大幅に変更してまでチームレッスンの時間を作ってくださる南港渚ミニバスのコーチや父兄の皆さん、そして子供たちにも感謝感謝です

いや~楽しみだ

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月17日 (水)

チームトレーナー高校男子女子

今月でつくば秀英高校男子バスケットボール部の一員になってから3年目になります。

新たに始まった女子バスケットボール部でも尽力をつくしたいと思います。

 

男女ともに来月24日から始めるウインターカップ県予選に向けてラストスパートをかけています。

3年生にとっては最後の公式戦であり、思う存分暴れてもらうためにサポートし続けます。

ちょっとした秘策があるので、それをいつやるか。。。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月16日 (火)

栃木ブレックス公開練習

田臥選手の入団以降グンと多くなった栃木ブレックス情報です

 

一般公開練習日のお知らせがありました。

  1. 9月24日(水)13:30~16:00 宇都宮市清原体育館
  2. 10月2日(木)13:30~16:00 宇都宮市体育館
  3. 10月22日(水)13:30~16:00 宇都宮市清原体育館

無料で2階席から観覧できます

 

栃木県民はもちろんのこと、埼玉、群馬、茨城のミニバスキッズから、ルールは詳しくないけど観るのが好きという人までがきっとカレンダーやスケジュール帳とにらめっこしているはず

ブレックス関係のイベントやニュース、メディアへのお披露目や雑誌のコーナー記事など明らかに旋風が巻き起こっているようです

この盛り上がりは栃木だけでは終わらないはず…

そう、終わってしまっては困ります

 

日本バスケットボール協会の新会長がなぜ麻生さんなのかは置いといて、再生?創世?しつつある日本バスケット界…。

この波を、、、逃すなっ

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月15日 (月)

個人レッスンの様子

事前にお休みと聞いていた中学生がマッハで駆けつけてくれた月曜のレッスン

20080915b

ドライブによる1stアタックをカバーしてきたディフェンスによって止められそうなときにどう対応するか。

スペース、オフェンスの流れ、ディフェンスの圧力をイメージしながらの練習です。

マーカーをカバーディフェンスに見立ててオールコートを使いました。

20080915a

最後は力強くシュートに

インラインをこじ開けるには一にハート、二にハート、三がフィジカル、四がスキル

高校でも「逃げるな!こじ開けろ!!」と思う局面でジャンピングパス…がっくし

ってシーンがよくあるんです。

ゆずらねぇぞ!!!って気持ちが伝わってくるプレーは熱いじゃないですか

あぁスラムダンク読みたくなってきた

きれいなバスケットよりも熱いバスケットが好きです

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月14日 (日)

個人レッスンの様子

20080914b

一人お休みで7名でのレッスン

体育館の駐車場に着くと、一足早く着いていたみんなは早くも外で動き回っている様子でした

20080914a

時間をうまく使って捻挫の予防に取り組んだ子どもたち

20080914c

理不尽なパス(笑)にヘトヘトになっていた中学生がかなりウケました

たくましくなってほしいので愛のムチです

非日常的な運動+ありえないパスで身体と脳を刺激します

20080914d

小学生の動きを観察していると、ボール操作に必要なコーディネーション能力が向上してきたように感じます。二人の中学生との差が縮まってきた感じです。

今は全身を意識したシュート練習ですが、徐々に部分的な、肩と腕の使い方の練習を始めてシュート確率アップを目指したいと思います

次回のレッスンに向けてみんなはストレッチングをしっかりやろう

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年9月13日 (土)

チームトレーナー高校男子

日帰り帯同で群馬に行ってきました。
チームは2泊3日で前橋に滞在です。

前橋商業高校についてすぐアップを始めました。
が、どうも雰囲気がピリッとしません。バスケットのアップに移っても一体感や盛り上がりが一向に上昇しない。

イージーシュートを外す、コミュニケーションの意識が薄い、アクシデントが起きそうな遅れてからのファール。

どうも嫌な予感がしてきて一旦アップを止めて話しをしました。

どういう時にアクシデントが起きやすいか、アクシデントが潜んでいるプレーはどんなプレーか、最近男女によく話すことです。

結局嫌な予感は予感で終わらず、初日が終わりました。
残り2日間何も起きないことを祈るばかりです。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月12日 (金)

個人レッスンの様子

20080912c

千葉で中学3年生のレッスンです。

二人ともバスケが好きで、高校に向けて意欲的にやっています。

ガードとしてプレーするであろう二人には、以前から高校レベルで求められることをいくつか教え、練習しています。そしてそれらをしっかりアピールすることが大切だと話しています。

20080912

ゴール下のシュートは基本の基本です。

それを含めて「こーゆー打ち方しかできない」ではなく、状況に応じた引き出しを持った選手になってほしいです。

20080912b

二人揃うことでできるディフェンス練習もフリースローを間にちょこちょこ入れながら、狙いなどをしっかり確認しながらやりました。

久しぶりでしたが「形」としては二人とも合格

フィジカルも今以上にがんばらんとね

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月11日 (木)

bjリーグに新チーム

日本初のプロバスケットリーグであるbjリーグに、来シーズンからホームを京都に置くチームが参加することになったようです。

京都といえば清水寺そして洛南高校。

どんなチームができるのか楽しみです

 

新しい京都を合わせてbjリーグは13チームになります。

正直こんなペースで増えていくとは思いませんでした。

bjは100%バスケットビジネスですから、物珍しさで注目されるとしても当面は市場規模として注目されることはないんじゃないかと(根拠なく勝手に)予想していました。

プロを目指す選手の器が多くなることは大歓迎です。

 

ちょっと「器」を調べてみました。

【バスケットボール】

JBL1部 8チーム

JBL2部 8チーム

【野球】

プロ野球 12チーム

【サッカー】

J1リーグ 18チーム

J2リーグ 15チーム

【バレー】

Vリーグ 18チーム

 

bjは今年で4年目12チーム。

これからどう成長していくのかな

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 9日 (火)

チームトレーナー高校男子・女子

気がつけばここ最近のつくばには局地豪雨もこなくなりましたね。

ようやく安定してきたんでしょうか

 

今日はキネシオテープの有効性を改めて感じました。

ひとつは選手の身体で、もうひとつは自分の身体で

自分の身体の話になりますが、この前久しぶりに親指を突き指しました

RICE処置が遅くなってしまい腫れが目立ち痛みも強くなってしまいました

そこで、リンパの流れをよくして腫れの引きを助けるキネシオテーピングを自分に貼ったところ・・・

その後患部は予想より早く回復しています

親指の突き指は他の指と比べて厄介ですが、キネシオテープをうまく使って自然治癒させます

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 8日 (月)

ストライド

ストライドとは一歩の幅(距離)のことを言います。

走る、のが速いか遅いかを決める要因のひとつにストライドの広さがあります。

女子選手はこのストライドを広げて走る練習をすることが有効だと考えているので、定期チームレッスンのプログラムに含まれています。

一般的に女子選手が追いつけなさそうなパスを通して速攻で得点できるケースを多くしたいのであれば、走り方を改善するための練習が必要です。チームレッスンのプログラムがこれにあてはまります。

主力選手で第4Qの終盤でも攻守で優位に立ちたいのであれば、走るための筋持久力や心肺持久力のトレーニングが必要です。よく言う「走り込み」で得られる効果です。

この目的と方法の違いを混同してしまうと選手のモチベーションに影響し、障害にもつながってしまいます。

 

話を少し変えます

 

北京オリンピックの男子100mでボルト選手が驚異的な世界新記録タイムを打ち出したのは、190cm台後半の身体から繰り出されるストライドがあったからと思えてなりません。

しかし世界レベルの選手はストライドに加え「ピッチ」と呼ばれる脚の回転数もすさまじい速さなんですが、これまでの陸上界の常識では、ボルト選手のような長い下肢(脚)を、世界記録を出すための回転数で運べるわけがないと言われていたようです。

つまり長身であるほど100mスプリントには不利だと言われていたみたいです。

生理学または運動学的な裏づけを多少なりとも覆したボルト選手、改めて凄さを感じます。

 

ちなみに400mリレーの日本代表四選手の身長ですが、

朝原選手 179cm

末続選手 178cm

高平選手 180cm

塚原選手 180cm

みなさん日本人の成人平均身長(172cm)よりかなり高いんですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 6日 (土)

影響

栃木ブレックスがすごいことになってます。

シーズンパス(ホームゲームを全て観戦できるまとめ買いチケット)が既に完売したようです。

正確にはキッズパス(小学生以下が対象のかなりお得なシーズンパス)はまだ完売していないとか。これもいずれは完売してしまいそうな勢いかも。

理由は簡単、田臥選手効果です

やっぱり『日本で一番観客を呼べる選手』の称号(←私が勝手に付けました)は伊達じゃないですね

次に気になるのは栃木以外のチーム。

「VS栃木」戦のチケットの売れ行きがどのくらい伸びるのか。

 

バスケットがメジャースポーツになるためにはたくさんの進化・変化が必要です。

そのうちの一つが観客動員数。

現実的な話、お金を払ってバスケを観にいく人が増えないと試合のTV放送回数が増えることはないと思います。

TV放送と観客動員数には強い相関関係があるようです。

とゆーことで、みんなで田臥選手を観にいこ~う

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 5日 (金)

チームトレーナー高校女子

3年生3人専用のトレーニングプログラムが仕上がったので昨日から実践スタートしました

プログラムはAからFまでのグループがあり、トレーニングドリルが1種類のグループや数種類のグループで構成しました。

全体的な感想としては、フィジカル面を全身で見たときに弱さを感じます。

部分的には強さを感じることもあるので、今以上に全身のつながりとして強化することが目標です。バスケット(他スポーツも)は全身運動ですから、今は部分的な強さが全身でパフォーマンスを発揮するときに活かされていないというもったいなさを解消したい。

逆に言うと、技術だけであれだけのプレーをしているのはすごいなと思います。

1・2年生も含めて「女子を越える女子選手」に向けてフィジカルをレベルアップしていかねば

けれど物事には順番があります。

今はケガの予防を徹底。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 4日 (木)

にひゃくさんじゅうきゅ~

239cm。

ん?ストバスのリングの高さだっけ?

いやそれは295cmだし、239cmって何の高さ?

あ、わかったミニバスのリングでしょ~。

違いま~す。ミニバスは260cmです。

じゃあ239cmって何の高さよ?

 

66a65b76

(bjリーグ公式ブログから)

この人で~す 

bjリーグ、浜松・東三河フェニックスに239cmの超高層ルーキーが入団

孫 明明(ソン ミンミン)選手、25歳。

おもしろいことに孫選手、ガードがやりたいそうです

中村監督は当然センターとしてひっぱってきたわけですが、本人の意欲はすばらしい

 

気になるのは孫選手のプレータイムがどのくらい確保されるのか。

蓋を開けてみないとわかりませんね

海外リーグを渡り歩いてきた経歴が日本で活かせるのか注目です。

ちなみに世界一長身のバスケ選手らしい孫選手。

つま先立ちでダンクできるとか

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 3日 (水)

ストレッチボール

この言葉が広く知られるようになったのはいつごろからでしょうか。

最近はスポーツジムにごく自然に置いてあるとか。

 

名前の通りストレッチングをする時のツールとして販売されているストレッチポール。

商標の問題からか、いろんな呼び名で売られています。

本屋で読んだある本のおかげでストレッチングとは別の活用法を思いつきました。

今まで「どうアプローチしたら自然とできるようになるんだろう」と考えていたことに、これが活用できる!と感じました

意外なところにヒントは隠されていますね

 

このブログのサイドバーからストレッチポール(ハーフカットタイプ)を買うことができます

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 2日 (火)

個人レッスンの様子

20080831

日曜に中学生2名の個人レッスンがありました。

7月8月と中学総体やらなんやらで少し間が空いたため久しぶりの再会です

二人とも3年生。うち一人は久しぶりに動くとあって・・・

かなりバスケ感覚が鈍ってました

 

こりゃいかんと早速「ボール系・コーディネーショントレーニング」スタート

ペアでのドリルは一緒にやりました。学校の話をしながら

30分ほどしてもう一人が到着練習に移りました。

 

後半はだいぶ感覚が戻ったようで、本人も「前半はやばかった・・・」と振り返ってました。笑

継続は力なり、ですね。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 1日 (月)

栃木ブレックス

今月からJBLシーズンがスタート

みんなで田臥選手を観にいこう

 

 栃木ブレックス 試合スケジュール 

【9月】

26(金) 19:00 宇都宮市体育館 VS東芝

27(土) 15:00 宇都宮市体育館 VS東芝

【10月】

5(日) 13:00 草薙総合運動場体育館 VS北海道

12(日) 15:00 県立県南体育館 VS日立

13(祝) 15:00 県立県南体育館 VS日立

18(土) 15:00 足利市民体育館 VS三菱

25(土) 未定 三重県営サンアリーナ VSアイシン

26(日) 未定 三重県営サンアリーナ VSアイシン

【11月】

3(祝) 15:00 宇都宮市清原体育館 VSトヨタ

8(土) 15:00 ぐんまアリーナ VSパナソニック

14(金) 19:00 秦野市総合体育館 VS東芝

15(土) 16:30 川崎市とどろきアリーナ VS東芝

22(土) 15:00 フォレストアリーナ鹿沼総合体育館 VS北海道

23(日) 15:00 フォレストアリーナ鹿沼総合体育館 VS北海道

29(土) 未定 山形市総合スポーツセンター VS日立

30(日) 未定 上山市体育文化センター VS日立

【12月】

6(土) 15:00 県立県南体育館 VS三菱

7(日) 15:00 県立県南体育館 VS三菱

13(土) 15:00 フォレストアリーナ鹿沼総合体育館 VSアイシン

14(日) 15:00 フォレストアリーナ鹿沼総合体育館 VSアイシン

18(木) 19:00 代々木第二体育館 VSトヨタ

19(金) 19:00 代々木第二体育館 VSトヨタ

 

下線は栃木のホームゲームです。

 

<ホームゲームチケット料金>

【1階指定席】

  • ブレッキーベンチ ¥10,000 (10席限定、駐車券付、前売りのみ)

    栃木ベンチ側エンドラインの席で集合写真やハイタッチなどができる特別席

    シートも特別だとか

  • コートサイド    ¥6,000 (40席限定、前売りのみ)

    ベンチ・オフィシャルの反対サイドライン側の席。

    こちらのシートも特別製

【1階エリア指定自由席(前売り)】

  • 大人        ¥3,000
  • 中高生       ¥2,500
  • 小学生以下    ¥2,000

   栃木ベンチのすぐ後ろの席。

   当日価格は全て500円アップ。

 

そのほか1階自由席、車椅子席、2階自由席があります。

詳細はこちらで確認してください。

 

小学生以下に嬉しい情報

年会費3,000円のみでホームゲームを全試合観戦できます

2階自由席での観戦ですが会場の大きさからすれば十分満足できるでしょう

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »