« 沼崎ミニバスへお邪魔しました | トップページ | 大阪その2 »

2008年11月20日 (木)

大阪その1 続き

081115_040

3つ目のテーマは「定位能力の向上」です

コーディネーション能力のひとつ、定位は多くの意味を含んでいます。それゆえにさまざまなパフォーマンスに関係しています。

特に複雑な環境、複雑な動作になるほど定位能力の良し悪しが決め手となるだけに、低学年のうちからしっかりトレーニングしたい要素なんです。

081115_056

いろいろな難易度のトレーニングをおこないました

シンプルな説明を、と言葉に注意して伝え、さぁ開始

子供たちの反応を見ていたまさやんコーチからも「これはおもしろい」と注目されていました

 

081115_002

4つ目のテーマは「ファンダメンタルの改善」です。

動作の粗さを少しでもなくしたいと思い練習に取り組みました。子供たちは話し始めるとしっかり聞いてくれます連携プレーの練習に時間を費やしぎみな時期だからこそ、いったん足元を見る時間があると子供たちも気持ちのリフレッシュできます。心がそういう状態だと練習の質にいい影響があるのではないでしょうか

 

今回もあっという間の2時間でした
この2時間で勝てるチームになるのかと言われればそれは難しいです。けれどこの2時間で子供たちが進化することは十分可能です。いつも思いますが、子供の秘めている力は本当にすごい今回も随所でその可能性を感じることができました。

子供たち、保護者のみなさま、そしてまさやんコーチありがとうございます

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

|

« 沼崎ミニバスへお邪魔しました | トップページ | 大阪その2 »

レッスン(チーム)」カテゴリの記事

コメント

3つ目の定位能力向上のメニューは

これまた面白い。
プレスダウン~あらゆる練習を細分化してもでてくるメニューにもなりました♪
見ているうちにだんだんわかってきて、一気に4つか5つのことを判断して、
しかも動きながら次の判断をしていく過程が面白かった。
しかも判断ミスのオンパレード!!周りで見ている子供も「ちがうで!!」とか
大笑いして言うくせして、自分の番になったら思いっきり間違ってる。(笑)
うちのバスケ経験者の保護者もやったが期待通り間違った♪
たくさんの情報量を一気に処理するとミスも出てくる
そのミスは試合でもたくさん出る。

ミスが起こる過程の再認識やね。


最期はファンダメンタルの改善。
ここは、普段やっている練習をイタンコーチの視点で指導が入る。
これも新鮮な視点でした♪

投稿: | 2008年11月22日 (土) 11時05分

〝前の書き込みは私です。。。(笑)〟

アッという間の2時間でした♪

イタンコーチの言うように、2時間で勝てるチームになるのかと言われれば難しいですが、
この2時間で子供たちがいろんなことを気づくことができ、自ら走り始めることはあると思います。
自ら進んでする価値は計り知れません・・・。プライスレスですね♪

ちなみに午前中のレッスンの後、午後からはレッスン内容を再度子供たちと復習していきました。
昼から練習に来た子も数人いたので教えながら、子供たちと話しながら何度も何度も・・・。

そしてひらめいた練習と一緒に試合前のアップのメニューを考えて、
次の日の練習試合のアップに使ってみました。
見事!!いい成果を残すことができました。
事実、今年勝つのは難しいだろうと思っていたチームに完勝することができ、
ベンチで保護者の方々が「泣きそう」と一緒に喜んでました。
試合中にも随所に正確な判断をした場面があり、ベンチでうなってしまったほど・・・。
逆に私が反応反射の判断ミスに対して、再認識させられたことにより、
落ち着いてミスに対して対応できるようになりました。大げさかな・・・。(笑)

なんしか指導の引き出しが増えたことにより、チームとしてかなり前進ができました。

本当に感謝しています。
正直、「大会2週間前の大切な時期にレッスンをして大丈夫か??」
「自分の指導がブレないか??」という心配もありましたが、
事前にミーティングをしてからレッスンをうけることができたり、
指導者の意向が反映した形で、子供たちの「気づき」指導者の「気づき」に
スポットが当たっているように感じたので、チームにとって最大限の効果を得れるように感じています。

本当にありがとうございます!!

またよろしくお願いします!!

投稿: 大阪南港渚ミニバス教室 正部政和 | 2008年11月22日 (土) 11時29分

正部コーチ、またまたコメントありがとうございます

レッスンを保護者やコーチが体験することってすごくプラスなんです。

大人は自分ができることを「なんでできないの?」と子供に問い詰めることが少なくありません。
子供の感覚と自分の感覚、子供の運動経験量と自分の運動経験量を混合してしまいがちですが、両者は全く違うものです。

大人ができる、感覚的にわかることが子供にはできない、わからないことはすごく当たり前なことなんです。

そのことを身をもって感じていただくことは最終的に子供にプラスとなります


あの子達が見事強敵に打ち勝ったことは僕もとても嬉しい
子供たちのがんばり、正部コーチと保護者のみなさんの支えがあってこその結果だと思います。

またリアルな感想、その後の変化などを聞かせてください

投稿: イタンコーチ | 2008年11月29日 (土) 14時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪その1 続き:

« 沼崎ミニバスへお邪魔しました | トップページ | 大阪その2 »