« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月27日 (金)

谷田部東中にて

081204_1

第2回目のオフ会に参加させていただきました

オフ会とは土浦四中の永井先生(U-15関東ブロックエンデバー指導スタッフ)のもとで県南中学校指導者が任意で集って理論・実践を勉強しようという取り組みです

第2回目のテーマは「ゾーン」と「シュート」。

ゾーンを攻める、ゾーンで守る、それぞれのポイントとバリエーションを全員で考察しました。
ゾーンディフェンスひとつとっても目的を明確にして、選手と指導者が目的別の役割を共有することが大切かと思います。ゾーンの目的は指導者によって十人十色に近いと感じます。確率の低いアウトサイドシュートを打たせるためにゾーンで守るのか、リングから離れた高い位置でのターンオーバーを誘って速攻につなげる所謂攻めるためのゾーンという意図なのか。
時間帯や対戦チームによっても変わってくるケースも考えられますね。

茨毎でもゾーンに助けられゾーンに苦しむチームが多々あったというお話がありました。

 

個人的に、ミニや中学で試合に勝つためにゾーンを教えるという気持ちはありません。

  • スキップパス(逆サイドへのパス)をおこなうタイミングを養う
  • インライン(リングまでの最短ライン)のドリブル突破を練習する
  • 局地的なアウトナンバーを作る練習をする
  • パスフェイクからシュートorドリブルの練習をする
  • ステップシュートのタイミングと体の使い方を練習する

いくつか挙げましたが上記目的のために5人または数人で”ゾーンディフェンスのような陣形”を作らせることはチーム指導でおこないます。

個人力を向上させるために上記は非常に重要です。結果的にゾーンディフェンスを攻めるためのバスケIQを高めることにもつながるのではないでしょうか。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月25日 (水)

中学生と合同練習

Dvc00005

午前に下妻中女子バスケ部と練習

オフェンスとディフェンスの基礎に加えてディフェンスのピンチからローテーションなどの応用も一緒に練習しました。

パワーポジションの練習を観察していると、姿勢の差が歴然としていました。常に練習している高校生のパワーポジションはさすがにかっこよく、土台がしっかりしているという印象。
動的なパフォーマンスの良し悪しを決めると言ってもいい『静止姿勢』を中学生からしっかりと身につけることで中学はもちろん高校での伸びしろにもかなり好影響がでるでしょう。

高校生はボールを持ってプレーすると、途端にパワーポジションが表現できなくなってしまうことが多々ある。それが課題

 

Dvc00001

午後は豊里中男子バスケ部と練習

今年の茨毎を制した豊里中男子

シェービングドリルではピボットやパスの出し方などに質の高さがうかがえます。それぞれの動きの俊敏性が特別高いという印象はないですが、ミスになりにくい動きをしています。ディフェンスがいないその他の練習でもディフェンスをイメージしているという印象です。大切なことを体でしっかり表現しています。

3メンでいろいろなパス・投げ方にトライしていましたが、これに関しては雑さが目立ちました

いろんな投げ方の経験をたくさん積んでもらいたいですね

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月20日 (金)

個人レッスンの様子

090219

低学年の女の子のレッスンです
体験レッスンにきてくれて、今回から本格的にスタートです

一般用(3m5cm)のリングでもレイアップを上手に決めちゃいます

レッスンで練習し始めたワンハンドシュートもがんばってます

やみくもにシュート練習するだけでは効率的とは言えません。というのもボールを指先で扱う感覚が大切なバスケットは初心者も上級者もハンドリングが欠かせません。

レッスンではミニバスではちょっとやらないような一見変わったドリルを楽しくおこないます今回も楽しそうにチャレンジしてくれていました

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月16日 (月)

個人レッスンの様子

090213

日立で小中学生のレッスンがありました

一番下の子は春に小学3年生になります

小学生ボーイ&ガールズはシュートの基礎となる「投げる」という、とてもとてもとーーっても大切な運動をまだたっぷりやります

レッスンでやった10種類ほどのドリルをお茶の子さいさいでできるようになればたいしたもんです
中学生もちょっと苦戦してたな・・・笑

約2ヶ月ぶりに会った子どもたち
背が伸びたように感じた中学生がいました。クーリングダウンで”身長を伸ばすストレッチ”をやっているのを見ていたら、だいぶ柔軟性が向上していました

みんなもストレッチをたくさんやって大きくなろう 

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月15日 (日)

平成20年度毎日・茨城杯中学生バスケットボール大会 最終日

<男子>

○豊里 83-60 下妻●

1Q -
2Q -
3Q -
4Q -

<女子>

○土浦一 54-45 水海道●

1Q -
2Q -
3Q -
4Q -

※各試合のクォータースコアをご存知の方がいらっしゃいましたらコメント欄への書き込みをお願い致します。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

関東大会の会場で

Kanto4

埼玉の昌平高校バスケット部キャプテンの西谷選手との2ショット

会場を歩いていたら声をかけてくれました。

最初の出会いは数年前、西谷選手の出身である豊里中でトレーニング指導をやらせていただけることになった時に彼は中学2年生でした。

あの頃は先生方のご理解ご協力のもと、週3回ほど男女でトレーニングを指導させていただきました。約1年後、スピードやジャンプ力に磨きがかかった男子は中学関東で準優勝してくれ全国大会へ。

そんな思い出深い選手とこうやって顔を合わせることができるのも関東大会の楽しみです

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月13日 (金)

個人レッスンの様子

090211_1

春に小学4年生になる女の子のレッスン風景です

これは、速く走れるようになるためのトレーニングです

時にトレーニングで、時に練習で、速く走るためのポイントを向上&改善を目指します。

まだ全身をうまく協調させて動かすことに慣れていないですが、いろんな器具を使ってレッスンするので子どもたちは楽しく取り組んでくれます

「ボールを突きながら走る」という動きは子どもにとってとても難しい運動です。大人が思っている以上にです。
チーム指導者からすればこの運動に俊敏性や敏捷性、リズムという色どりを子どもに一度に要求しがちですが、そこは我慢我慢

階段を一歩ずつのぼらせることも必要です。遊びの中で子どもたちが進んでいろいろ試している時は大いにやらせたほうがいいですよね

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月12日 (木)

平成20年度毎日・茨城杯中学生バスケットボール大会 残り1日

【2月7日の結果】

<男子 5回戦>

○豊里 75-51 牛久一●

●泉丘 54-85 美浦○

○日高 51-37 大島●

○土浦六 78-76 藤代南●

○水戸四 80-54 高萩●

●旭 51-55 境一○

○神栖三 79-49 石下●

●古河二 28-74 下妻○

 

<男子 準々決勝>

○豊里 119-52 美浦●

●日高 56-60 土浦六○

○水戸四 59-54 境一●

●神栖三 33-74 下妻○

 

<女子 5回戦>

○土浦一 52-34 藤代●

●笠原 43-58 江戸崎○

●美野里 43-61 藤代南○

●駒王 54-72 豊里○

●下妻 47-51 峰山○

●中郷 45-74 神栖四○

○坂東南 53-48 土浦四●

●総和 40-72 水海道○

 

<女子 準々決勝>

○土浦一 80-58 江戸崎●

○藤代南 41-82 豊里●

○峰山 57-44 神栖四●

●坂東南 48-82 水海道○

 

【2月8日の結果】

<男子 準決勝>

○豊里 62-51 土浦六●

●水戸四 32-38 下妻○

 

<女子 準決勝>

○土浦一 62-51 藤代南●

●峰山 32-38 水海道○

 

≪ 決勝 ≫

男子 9:30 豊里 vs 下妻

女子 11:00 土浦一 vs 水海道

決勝は2月14日(土)です

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月11日 (水)

個人レッスンの様子

春に5年生になる二人の男の子のレッスンです

ワンハンドシュートの練習の様子

顔の真上から天井に向かってボールを放ります。

ボールを真上に上げるように体を動かすことがテーマです。

肩と肘を連動させ、ボールが真上に上がるように手首をかえすタイミングを感覚的にはかることが大切です。

つまりボーっとしてたら成功しません。笑

逆手(利き手の逆側)を使っちゃう子どもはこれをしっかりと練習します

090209_1

5年生の男の子ともなると腕の支持力や体幹の強さもググっと向上してきます。

大きな力を必要とするシュート動作ですが、腕で"力"を発揮しようとすると逆効果。

大切なのは体幹の強さ

そういった面もレッスンでトレーニングしてレベルアップしようね

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 9日 (月)

関東新人大会の結果をご報告

つくば秀英男子バスケット部が出場しました平成20年度関東高等学校バスケットボール新人大会の結果です。

 

<1回戦>

○つくば秀英 73 - 65 文星芸術大学付属●

1Q 20 - 13
2Q 11 - 19
3Q 21 - 15
4Q 21 - 18

 

<2回戦>

●つくば秀英 81 - 104 京北○

1Q 28 - 30
2Q 15 - 24
3Q 19 - 15
4Q 19 - 35

 

初出場しました関東新人大会で、つくば秀英高校はベスト8という結果で幕を閉じました。

1回戦は栃木一位、そして2回戦は東京一位との対戦でした。当然のごとく厳しい試合となりましたが、秀英チームの底力をはかることのできた2試合でもありました。

決して全体的なシュート成功率は高くありませんでしたが、そういった展開でこそ秀英が重視するディフェンスパフォーマンスが鍵となるわけです。言い方を変えると、秀英はシュート成功率で勝負するのでなく個と組織のディフェンスパフォーマンスで勝負を挑みます。

今回関東新人大会を優勝した京北高校に対しても、10分間のプレー、24秒間のプレー、5秒間のプレーを見ると良い感想も多くあります。

Kanto5

夏のインターハイ予選に向けて手ごたえをつかむことができた関東新人大会でした。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 6日 (金)

平成20年度毎日・茨城杯中学生バスケットボール大会 3日目組合せ

【5回戦】

<男子> 会場:常陸大宮市西部運動公園体育館

9:00 豊里 vs 牛久一

9:00 泉丘 vs 美浦

10:20 日高 vs 大島

10:20 土浦六 vs 藤代南

11:40 水戸四 vs 高萩

11:40 旭 vs 境一

13:00 神栖三 vs 石下

14:20 古河二 vs 下妻

 

<女子> 会場:県立スポーツセンター

9:00 土浦一 vs 藤代

9:00 笠原 vs 江戸崎

10:20 美野里 vs 藤代南

10:20 駒王 vs 豊里

11:40 下妻 vs 峰山

11:40 中郷 vs 神栖四

13:00 坂東南 vs 土浦四

13:00 総和 vs 水海道

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月 5日 (木)

選手紹介

日本協会がすすめているエンデバープロジェクト

その関東ブロックエンデバー練習会が2月14日に春日部高校でおこなわれます。

つくば秀英高校男子バスケットボールからも一人選ばれました

090204_1

つくば秀英高校1年生の佐野隆司選手です。
身長186cm、体重78kgという恵まれた身体。

佐野選手にいくつか質問してみました

 

Q1 高校バスケの舞台にあがって入学当時と今と自分に点数をつけるとしたら何点?

A 入学時は50点もいってなかったと思います。今は60点くらい。まだそんなもんです。

 

Q2 今の課題は?

A 1つはディフェンス面でSGクラスのスピードある選手でも、相手が嫌がるようなディフェ
  ンスをすることです。もう1つはフィジカル。自分よりサイズのある選手にあたり負けし
  ないパフォーマンスをすることです。

 

Q3 チーム内もしくはチーム外で「すごい!」と思った選手はいる?

A キャプテンの小島さんとは中学の時マッチアップして、スピードといいシュート力といい
  すごい選手だと思ったし、それは高校で同じチームになってからも思います。NBA選手
  のカーメロ・アンソニーもすごいと思う。でかいのにあんな動きができるなんて。

 

Q5 夏のインターハイ予選、ずばり個人目標は(具体的に)?

A 得点とリバウンドでのダブルダブルです!最低でも!もっと欲を言えばブロックも含め
  てトリプルダブルを達成したい。笑

 

思ってたよりも欲がある佐野選手でした

今週末の関東大会でも大暴れしてくれることを期待しています

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 4日 (水)

全国ミニバスケットボール大会 茨城県予選最終結果

【一回戦】

<男子>

○真鍋(県南A) 49 - 42 河内町(県南A)●

○江戸崎ドリーム(県南A) 50 - 22 常磐(中央)●

●瓜連ワイルドボーイズ(中央) 49 - 51 横瀬イーグルス(県東)○

●息栖(県東) 18 - 57 藤代(県南B)○

 

<女子>

○息栖(県東) 43 - 23 豊加美(県西)●

●絹川(県西) 35 - 58 並木シルバーフォックス(県南B)○

●赤塚(中央) 34 - 46 岩井第一(県西)○

●菅谷東(中央) 36 - 44 宮田(県北)○

 

【準決勝】

<男子>

○真鍋(県南A) 49 - 48 江戸崎ドリーム(県南A)●

●横瀬イーグルス(県東) 36 - 78 藤代(県南B)○

 

<女子>

●息栖(県東) 31 - 32 並木シルバーフォックス(県南B)○

●岩井第一(県西) 42 - 49 宮田(県北)○

 

【決勝】

<男子>

●真鍋(県南A) 47 - 56 藤代(県南B)○

<女子>

○並木シルバーフォックス(県南B) 43 - 32 宮田(県北)●

 

優勝チーム

男子  藤代(県南B)      女子  並木シルバーフォックス(県南B)

 

おめでとうございます

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月 3日 (火)

個人レッスンの様子

今年1回目のレッスンにきてくれた小学4年生の女の子

友達を一人つれてきてくれました

その友達は身長が148cm。私が中学1年生の頃の身長と同じでした。笑

090131_1

二人とも春には新5年生になります

けれどドリブルしている姿勢は強そうで、とてもかっこいい

今の年齢に適したトレーニング&練習を続ければ、3年後5年後には選抜選手になる予感がとてもあります

090131_2

いつもは一人でのレッスンなので、友達がいる今回はいつも以上に楽しそうにやっていました楽しく取り組むことは脳への刺激を促進しますし、やっぱりモチベーションも上がりますよね

090131_3

リングを使ったシュート練習の前に、別のシュート練習をしっかりやりました。

リングを気にせず、自分の体へ意識を向けた練習も重要視しています。バスケットはどんな投げ方でもいいよというわけではありません。リングという目標に対して合理的に、効率的に体を動かすことが大切です。

ワンハンドで練習していますが、前回より成功率がよかったです

とにかく努力家の女の子

日常生活でもバスケットのための工夫を貪欲にトライしてくれています

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月 2日 (月)

体験レッスンの様子

小学4年生の女の子が体験レッスンにきてくれました

3年生からミニバスに入団して、バスケット歴がもうすぐ3年目になるようです

レッスンを体験してもらうにあたって「からだチェックシート」を書いてもらいます。
ケガというケガは全くしたことがない丈夫な体でした

ドリブルメニューでは時々ボールを見ないでのプレーもみられ、一生懸命さが伝わってきました。

「走る」「投げる」と言ったスポーツの基本となる運動もしっかり練習します。

「うちの子は走り方がおかしいんじゃ…」と思われている保護者さん、一度体験レッスンをお申し込みください

上の画像は調整力のトレーニングですが、運動のつなぎ目をスムーズにこなしていました

 

体験レッスンは随時受け付けております。

お申し込み、お問い合わせはホームページからお気軽にどうぞ

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 1日 (日)

世界を見よう!味わおう!

- アメリカに行き、アメリカのジュニア選手と練習し、アメリカのコーチの指導を受けてみませんか? -

 

<JBAトルネードJr.>の参加者を募集しています。

期間:2009年3月26日~4月5日

募集人数:中学男子10名と中学女子10名

詳細:こちらから

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »