« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月30日 (火)

高校総体 最終結果

【男子】

決勝

○常磐大 95 - 80 取手松陽●

1Q 31-19
2Q 15-24
3Q 20-21
4Q 29-16

 

準決勝

●つくば秀英 85 - 96 常磐大○

1Q 24-23
2Q 16-28
3Q 23-25
4Q 22-20

○取手松陽 83 - 65 土浦日大●

1Q 20-10
2Q 21-14
3Q 23- 8
4Q 19-33

 

 

【女子】

決勝

●明秀日立 70 - 80 土浦日大○

1Q 28-19
2Q 15-18
3Q 16-19
4Q 14-24

 

準決勝

○明秀日立 70 - 55 水戸二●

1Q 14-11
2Q 14-15
3Q 18-12
4Q 24-17

○土浦日大 78 - 62 龍ヶ崎二●

1Q 21-13
2Q 18-15
3Q 25-19
4Q 14-15

 

 

男子は常磐大、女子は土浦日大がインターハイ出場です。

茨城の代表校として全国で勇敢に戦ってきてもらいたいです

 

残念ながらつくば秀英は準決勝敗退となりました。

10月のウインターカップ県予選に向けて再スタートします

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月29日 (月)

関東ブロックスポーツ少年団 結果

茨城県予選の結果です。

【男子】

優勝 龍ヶ崎ドルフィンズ (県南A1位)

準優勝 河和田 (中央3位)

第3位 酒門 (中央2位)

第4位 常磐 (中央1位)

 

【女子】

優勝 並木 (県南B1位)

準優勝 石岡モンキーズ (県南A1位)

第3位 常陸太田SUNS (県北2位)

第4位 ATSTARS (県北1位)

 

男子も女子も地区の順位が下のチームが、県で上のチームをやぶる試合が多くあったようです。気持ちひとつで順位なんて当てになりませんね。もちろん、スコアに表れないファンダメンタルの良し悪しなどが前提にあることも忘れてはいけないことでしょう。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

高校総体 一週目が終わりました

つくば秀英バスケットボール部の試合結果

【男子】

1回戦

○つくば秀英 77-57 清真学園●

1Q 24-14
2Q 15-14
3Q 24-12
4Q 14-17

小島(優) 16pt
小島(元) 11pt
佐野     9pt
塚田     8pt

 

2回戦

○つくば秀英 87-53 龍ヶ崎一●

1Q 28- 9
2Q 21-12
3Q 22- 4
4Q 16-28

塚田    18pt
佐野    17pt
園部    17pt
小島(優) 14pt

 

準々決勝

○つくば秀英 100-84 水戸工業●

1Q 23-15
2Q 28-20
3Q 21-24
4Q 28-25

塚田    27pt
園部    19pt
小島(優) 15pt

毎試合、課題であるチームディフェンスに難がありました。ピックアップの遅れやズレはコミュニケーション不足によるものが目立ちます。

その他修正点を準決勝に向けて1つでも多くクリアしていってほしいです。

 

 

【女子】

1回戦

○つくば秀英 77-66 土浦三●

2回戦

●つくば秀英 56-65 龍ヶ崎一○

残念ながら2回戦で敗退し、ベスト16という結果で終わりました。

3年生のがんばりは、正直これまで見たことがないほどのものでした。賭ける思いというものが、プレーとして表現されたように感じます。

 

バスケットをするだけの選手。

バスケットを通じて自己表現・意思表示する選手。

 

決して十分とは言えないですが、3年生は後者としてコートに立っていたように感じます。

個人的には、ここをスタートラインとして最後までやりきってほしいです。

新チームとして新たなスタートをきった1・2年生は、3年生のおかげで選抜予選が10月にあります。一日一時間一分を大切に競技者として厳しく練習とトレーニングを積んでください。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

個人レッスンの様子

Furu0622b

5年生のレッスンです

ゴール下のシュート練習に「1・2・3」のリズムをつけておこないます。バラバラでメリハリがなかった一連の流れも、リズムを意識させることで良くなってきます。

 

Furu0622c

ワンハンドシュートの改善も日に日にすすんでいます 10本近く、連続で決めれるようになりました

 

Furu0618d_2

走り方の練習も、かっこいいフォームができるように

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

個人レッスンの様子

Furu0618cs_2

小学5年生のレッスンです

レッスンを始めて早4ヶ月。最近はいろいろと驚きや感動を与えてくれます

ドリブルの仕方、ワンハンドシュートの打ち方と確率、走り方などなどぐんぐんと良くなってきています

あとは生活面かぁ~

 

Furu0618as

上手になるためのポイントを少しずつ話してきました。
子どもはそれらを聞いて、動きで表現しようとするわけです。

ほとんどの子に当てはまることで、伝えた側からすると「ちょっと違うな~」と感じることは最初は多々あります。

そのズレがだんだん小さく、回数も少なくなってきました

その理由は楽しんで挑戦してくれているからこそだと強く思います

好きこそ物の上手あれ。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月16日 (火)

個人レッスンの様子

小学3年生から中学3年生まで、みんなで一緒にレッスンです

部活があった中学生はちょっと遅れてしまうとのことで、最初は小学生軍団だけでスタート

 

Hita0612a

ケガの予防の練習です。みんな上手でした

 

Hita0612b

体幹のトレーニングです

「えりゃ!」「うんにゃ!」と思わず声を出してしまうドリルばかりでしたが、がんばってました

 

Hita0612c

公式戦が近いので、ゾーンディフェンスの攻め方をみんなで練習

ボードを使って説明した後に練習しました。ポイントがたくさんあるのでみんな苦戦していましたね

 

 

Sue0614a

こちらは小学3年生のレッスンです

体験レッスンが「楽しかった」と言ってくれたふたり 2時間のレッスンがスタートです

 

Sue0614b

ケガの予防のトレーニングです

バスケットにおける身のこなしの向上は、小学生も高校生も取り組みたい要素です。動きがバタバタ、ぎくしゃくのままだとパフォーマンスはなかなか伸びにくい。プレー中に股関節を痛めてしまうこともあります

楽しいトレーニングをしっかり続けて上手になろう

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月12日 (金)

高校総体 組合せ

<つくば秀英バスケット部 試合スケジュール>

 

【男子】

20日(土) 会場:多賀高校

9:00~   対  清真学園

15:00~  2回戦

21日(日) 会場:日立市民運動公園体育館

12:30~  3回戦

27日(土) 会場:日立市民運動公園体育館

12:30~  準決勝

28日(日) 会場:日立市民運動公園体育館

11:30~  決勝

 

 

【女子】

20日(土) 会場:日立商業高校

12:00~  対  土浦第三

16:30~  2回戦

21日(日) 会場:日立市民運動公園体育館

11:00~  3回戦

27日(土) 会場:日立市民運動公園体育館

11:00~  準決勝

28日(日) 会場:日立市民運動公園体育館

10:00~  決勝

 

平成21年度全国高等学校総合体育大会バスケットボール茨城県予選の組合せ

 

予選まで残り9日。何が起きるかわからない1発勝負のトーナメント戦です。

ディフェンスを機能させることが最も重要です。そのためには良いビジョンを保ちつつプレーすること。計画的なトレーニングによって高めたフィジカルも、良いビジョンなくしては発揮できません。

これまで散々と叩き込まれてきた、「アウトサイドシュートに頼るバスケットではなくディフェンスをがんばるバスケット」を集大成の場で発揮してほしい

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

トルネード IBL最終戦までの結果

Teamtornnadoes_2 

JBA公式サイトの最新情報にて最終戦までの詳細がアップされました。

また、西田ヘッドコーチが今回の挑戦を振り返っています。
こちらも必見です。

Backupdream
NIPPON  TORNADOESは皆様からのご支援・サポートによって支えられています

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

個人レッスンの様子

Naka0608_2

ドリブルシュートの練習

Furu0608a

ワンハンドシュートの練習

 

レッスンは「育てる」というテーマで取り組んでいます。

世界標準である305cmのリング高で練習するのはそのためです。

小学生はみんなミニバスに所属していますが、レッスンでは305cmのリングをごく自然な条件として練習しています。
シュートが低い・短いなんてのはざらにありますが、大事なことはその子が挑戦しているかどうか、です。

 

できるできないを子どもはやはり気にするでしょう。指導者と親までもがいつもがそこを気にしていると、子どもから挑戦する心すら消えていってしまうかも…。

バスケットを通じて「できなかったけど次こそがんばるぞ」という気持ちを持つ子どもに育ってくれれば、こんな嬉しいことはありません

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

個人レッスンの様子

Lesson__koma0520

シュートとパスのパフォーマンスを高めるためのトレーニング

 

ドリブルをしながら速く走るためのトレーニング

 

バスケットに大切な「投げる能力」はだいぶ複雑です。

コントロール

小さいリングにボールを通過させるために。

 

力の強弱

さまざまな距離(リングまでの)からシュートするために。

 

体の使い方

文字通り『ぶん投げる』ことができません。すぐ近くにディフェンスがいる中で、高さ3m5cmのリングに確率良く入れるための”ボール軌道”を目指して効率的に全身を動かします。

 

スナップ

シュートしたボールにバックスピンをかけることを『スナップをかける』と言います。

■リングに届きやすくするためにシュートボールにかかる空気抵抗を減らす

■バックボードに当たったボール、またはリングに当たったボールを入りやすくする

この2つの目的のためにスナップをかけるわけです。

 

バランス

シュートの一連の流れにボールを頭上またはその付近に構える局面があります。一瞬の選手もいれば割と長い感覚で構えている選手もいます。そのときのバランスがシュートの良し悪し、しいては成功率に強く関係します。

 

ということで、2番目に挙げた力の強弱がだいぶ向上してきました

例えば近くにいる相手にバスケットボールを投げた後に、テニスボールを投げる。
小さくて軽いテニスボールになると必要以上に遠くに投げてしまう子がいます。それは重さが極端に違うものをどの程度の力で投げ分けていいか感覚的につかめないためです。

みんな最初はその状態でしたが今は随分とよくなりました

一歩ずつ一歩ずつ前進しています

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 3日 (水)

高校総体 地区予選の結果

【県西B】

男子決勝

○ つくば工科 78 - 75 守谷 ●

男子3位決定戦

○ 下妻第一 95 - 80 並木 ●

 

<県予選出場>

つくば工科、守谷、下妻第一

女子決勝

○ 伊奈 84 - 75 水海道第二 ●

女子3位決定戦

○ 竹園 68 - 55 水海道第一 ●

 

<県予選出場>

伊奈、水海道第二、竹園

 

 

【県南A】

男子決勝

○ 土浦第二 84 - 81 土浦工業 ●

男子3位決定戦

○ 石岡第二 78 - 64 霞ヶ浦 ●

 

<県予選出場>

土浦第二、土浦工業、石岡第二

 

女子決勝

○ 土浦第二 84 - 57 土浦第三 ●

女子3位決定戦

○ 中央 78 - 58 土浦湖北 ●

 

<県予選出場>

土浦第二、土浦第三、中央

 

 

【県南B】

男子決勝

○ 藤代 77 - 71 竜ヶ崎第一 ●

男子3位決定戦

○ 東洋牛久 69 - 52 江戸川取手 ●

 

<県予選出場>

藤代、竜ヶ崎第一、東洋牛久

 

女子決勝

○ 竜ヶ崎第一 65 - 61 聖徳 ●

女子3位決定戦

○ 牛久 74 - 65 牛久栄進 ●

 

<県予選出場>

竜ヶ崎第一、聖徳、牛久

 

 

関東大会県予選でベスト8以上のチームは推薦枠で県予選出場です。

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

先週の体験レッスン

中学2年生が体験レッスンにきてくれました

中学生男子ということで、身長が伸びやすい反面運動量の増加による柔軟性の低下が気になるところです。

早速股関節のストレッチングで柔軟性をチェックしてみました

ダッシュやジャンプに重要なパワーにとって、柔軟性はきってもきれない関係です。ここからがダイナミックなパフォーマンスの第一歩

ラダーを使ってバスケットの動きを模擬したあと、ギャロップステップの練習をしました 

 

Taiken_tsuda

小学3年生が体験レッスンにきてくれました

本当に新3年生 と思うほどしなやかな動きをするのでびっくり

けど特別な子ということではないんです。どんな子でもこのくらいの可能性を秘めているんです。このことはご両親から小さい頃のお話を伺って改めて感じました

幼児や園児のころにたくさん運動することは本当に大事です

翌週には、お友達も体験レッスンにきてくれました

二人とも3年生。ちょっと緊張してたかな?

「○○のストレッチを教えてください!」と、向上心を強く見せてくれました

初めて会う大人にそう言えるのはハートが強い証拠ではないでしょうか

最高です

飯をたっくさん食えばもっともっと強くなれるぞぉ~

 

PHYSICAL & BASKETBALL LESSON

http://www.itan-coach.com

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »