« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月28日 (土)

「○○はいいチームだよね」

以前はしょっちゅう耳にしていた話しです。


毎スクール、バスケットをはじめたばかりの子どもたちは試合したいと言ってきます。
まだやりませんといつも言っています。そして時期を図っています。

スクールの子どもたちが、一緒に練習している子のことを、仲間同士という気持ちでもっと接するようになったらと考えています。

試合のためにチーム分けしても、始まってみたら味方同士でボールの奪い合いになるだろうな~。子どもたちの望みは「ボールを持って○○したい」ということで、今はまだ試合をすればその機会が逆に減ってしまうだろうし。
けれどチームワークが大切なことを身をもって感じてもらうためには、今だからこそ試合をやる意味があるのかなとも思い、結局悩んでやらないというパターンがなきにしもあらず(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 9日 (月)

自分らしさ

自分で言うのも何ですが、口がうまいほうではありません。

どちらかと言えば、話す順序を整理して、想いを伝えようとするとグダグダになりやすいタイプです。
 
そんな私にも応援してくださる人がいて、尊敬していると言ってくれる友人がいて、支えてくれる人がいます。

いろんな立場や年齢の人に想いを伝えられる人間になるために成長したい。
けど自分らしさを失いたくない。

今の率直なつぶやきです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月 6日 (金)

地域

最近、地域という言葉をよく使います。

それは今の仕事が地域あっての仕事で、地域のことを想っての仕事で、地域との共存を目指した仕事だからです。

地域って少し固い表現かもしれないですが、要するに「近所」ってこと。

近所同士で話して、交流して、協力して、住みやすい住んでいて楽しいと思える人生を過ごす。

今は、結構気を使いながら近所付き合いしている人の割合が増えているとして、それには表裏一体の考えがあるだろうからで、でもそもそも大半の人が「仲良くやっていきましょうよ!(^o^)/」と思っているはずなんです。

とまぁこれは大人の話で、子どもたちは小難しいことは捨てたり忘れたりできる羨ましい存在ですよね。


日本全国の近所の子どもたちと近所の大人の方々に私たちの想いを聞いて見て体験していただくために、明日からまた頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »